統計情報
閲覧数
検討リスト追加数
平均賃金
仕事内容
職種
【管理職候補】食品製造工場機械整備業務(由仁町)
雇用形態
正社員
賃金
月額(a+b)225,000円~272,000円
就業時間
変形労働時間制(1年単位)
(1)7時45分~17時00分
(2)11時45分~21時00分
(3)16時45分~2時00分
基本的に就業時間(1)での勤務 年に数回程度でその他の時間のシフトが有り得る
週休二日制
その他
仕事内容
オートミール・シリアル・スイートコーン缶詰製造工場において、
以下の業務に従事していただきます。
・機械整備、定期メンテの計画、調整、実施
配線、配管、機器の製作、溶接、切断等の作業
機械移動、設置、寸法計測、設計、コンベアのベルト交換等
・人員マネジメント(4名程度)
・取引先との商談折衝、社内調整、報告等
*業務割合
マネジメント業務8:作業2を想定しています
*食品安全に重点をおいた管理方法(FSSC22000及び
HACCP)に沿って整備・メンテナンス等を行います。
*業務の変更範囲:会社の定める業務
以下の業務に従事していただきます。
・機械整備、定期メンテの計画、調整、実施
配線、配管、機器の製作、溶接、切断等の作業
機械移動、設置、寸法計測、設計、コンベアのベルト交換等
・人員マネジメント(4名程度)
・取引先との商談折衝、社内調整、報告等
*業務割合
マネジメント業務8:作業2を想定しています
*食品安全に重点をおいた管理方法(FSSC22000及び
HACCP)に沿って整備・メンテナンス等を行います。
*業務の変更範囲:会社の定める業務
就業場所
北海道夕張郡由仁町本三川660番地 日本食品製造 合資会社 三川第1工場
マイカー通勤
可
転勤の可能性
あり 転勤範囲会社の指定する事業所
年齢
年齢制限 あり
年少者の深夜業務禁止、65歳定年のため
学歴
不問
必要な経験等
必須
必須:マネジメント経験、製造工場でのご経験 尚可:設備管理職での勤務経験 大型、溶接、電気工事、配管、配線、リフト等の諸資格
必要なPCスキル
パソコンスキルは入力、関数(初歩)程度以上。
必要な免許・資格
不問
試用期間
試用期間あり
3ヶ月
3ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
賃金・手当
賃金
月額(a+b)225,000円~272,000円
基本給(a)
110,000円~110,000円
定額的に支払われる手当(b)
職務手当 55,000 円~75,000 円
技能手当 55,000 円~75,000 円
住宅手当 5,000 円~12,000 円
技能手当 55,000 円~75,000 円
住宅手当 5,000 円~12,000 円
固定残業代(c)
なし
なし
なし
その他の手当等付記事項
皆勤手当(10,000円/月)
月平均労働日数
21.5日
賃金形態等
月給
通勤手当
実費支給(上限あり)日額 1,050円
賃金締切日
固定(月末以外) 毎月 25 日
賃金支払日
固定(月末以外) 翌月 5 日
昇給
昇給制度 あり(前年度実績 あり)
賞与
賞与制度の有無 あり(前年度実績 あり)
労働時間
就業時間
変形労働時間制(1年単位)
(1)7時45分~17時00分
(2)11時45分~21時00分
(3)16時45分~2時00分
時間外労働時間
あり
月平均10時間
月平均10時間
36協定における特別条項
あり
休憩時間
75分
年間休日数
107日
休日等
日祝日その他
その他の労働条件等
加入保険等
雇用 労災 健康 厚生
退職金共済
未加入
退職金制度
あり(勤続 4年以上)
定年制
あり (一律 65歳)
再雇用制度
あり (上限 70歳まで)
勤務延長
あり (上限 75歳まで)
利用可能託児施設
なし
会社の情報
会社の詳細情報はこちら従業員数
企業全体122人 就業場所80人 うち女性42人 うちパート20人
設立年
大正7年
資本金
480万円
労働組合
なし
事業内容
コーンフレーク、オートミール、缶詰の製造販売
会社の特徴
日本で初めてコーンフレーク及びオートミールを製造した会社。 由仁町三川に工場が有り日本全国に販売している。
役職/代表者名
役職 代表 代表者名 戸部 謙ルイス
法人番号
4430003000108
就業規則
フルタイムに適用される就業規則 パートタイムに適用される就業規則 なし
育児休暇取得実績
該当者なし
介護休業取得実績
該当者なし
選考等
採用人数
1人
募集理由
増員
選考方法
面接(予定2回) 書類選考
選考結果通知
書類選考後 書類到着後 7日以内 面接選考後 面接後 7日以内
求職者への通知方法
郵送 電話
選考日時等
その他後日連絡
選考場所
〒069-1144 北海道夕張郡由仁町本三川660番地 日本食品製造 合資会社 三川第1工場 最寄駅 JR 三川 最寄駅から選考場所までの交通手段 徒歩 所要時間10分
応募書類等
ハローワーク紹介状 履歴書 履歴書写真貼付 職務経歴書
応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項
事前連絡
担当者
人財開発 兼 働き方相談室 室長 高田 電話番号0123-86-2026 FAX0123-86-2027 Eメール takada@nihonshokuhin.co.jp
基本情報
求人番号
01010-25012351
受付年月日
2025/06/27
紹介期限日
2025/08/31
受理安定所
札幌公共職業安定所
求人区分
一般
トライアル雇用併用の希望
トライアル雇用併用
求人事業所
事業所番号
0101-003804-0
事業所名
日本食品製造 合資会社